-
『建学の精神と成長コード』
- 2025.04.17
私立学校には学校それぞれの建学の精神というものがあります。
この建学の精神がその学校のカラーを作っているんですね。
ある学校が「質実剛健」であれば、ザ・男子校っぽい感じだったり、ある学校が「隣人を愛せよ」であれば、もちろんキリスト教の学校だったりと実に様々です。
公立がどこでも同じ味の水道水だとしたら、私立はいろんな味を楽しめる天然水みたいなものですね。まぁ公立もおいしい水の所がいっぱいありますけどね。
受験生や保護者の皆さんは、各私立学校の建学の精神を調べるとその学校のカラーが見えてくるのでおススメです。
我ら翠陵の建学の精神は『考えて行動のできる人の育成』です。
この精神のもと、『Think & Challenge!』をスクール・モットーに定めてあります。
これらを絵に描いた餅にしないよう、自ら考え行動するための10項目を『翠陵の成長コード』として昨年から先生達みんなで創り上げました。
翠陵のThink & Challenge!を実現するための10項目です。
① 好きなことややりたいことを見つけられたか。
② やりたいことに取り組んでいるか。
③ 筋道を立てて答えを見つけられたか。
④ 自分自身について考えているか。
⑤ 何かをやり抜くことができたか。
⑥ 失敗を生かして挑戦できたか。
⑦ 仲間の気持ちを考えることができたか。
⑧ 仲間と一緒に何かをやり遂げたか。
⑨ 何か新しいものを創造できたか。
⑩ 自分の未来に期待できているか。
翠陵生には10の項目を定期的に自己評価してもらって、自らの成長を確かめようという取り組みです。
全部が完璧になる必要はないけれど、人間だからデコボコしてた方が面白味があっていいし、どう生きていくのかの答えを何か1つでも身につけられたらいいよね。
翠陵会のお母さんとお父さん達が植えてくれた通学路に咲くチューリップも応援してるからね!
<< >> -