横浜翠陵中学・高等学校YokohamaSuiryo Junior and Senior High School 横浜翠陵高等学校YokohamaSuiryo Senior High School

横浜翠陵中学・高等学校 横浜翠陵中学・高等学校

校長Blog

  • 命を守る

    • 2025.04.5
    • 校長Blog

    春休み中に、講師に月ヶ瀬恭子先生をお招きして「救命救急講習」を先生たち全員で受講しました。

    月ヶ瀬先生は、救急救命士として救命救急センターや被災地での救助活動を経験され、日本のみならず欧米をはじめ世界各国で救急・防災教育活動を行われています。

    翠陵では、毎年この時期に元気一杯な月ヶ瀬先生から「救命救急方法」を教えていただいています。幸い、開校以来、命にかかわる事故は起きていませんが、万が一の時に備えています。

    ここ数年はコロナ禍でオンデマンド講習でしたが、今年は久しぶりに対面講習が実施できました。

     

     

    まずは心肺蘇生法。

    心臓マッサージと人工呼吸を学びます。

    周囲の安全を確認して、呼吸や意識の有無を確認、30回の胸骨圧迫をした後に2回の人工呼吸を実施します。

    これがなかなかのトレーニング。

    月ヶ瀬先生からの、ニコニコしながらの「はい!もう1セットです!」に先生たちも汗だくになりながら応えます。

     

     

     

     

    そしてAEDの使い方。

    胸骨圧迫や人工呼吸をしているうちにAEDが到着。今では街のあちこちで見かけるようになりました。翠陵でも当然設置されています。

    AEDから流れる音声の指示に従って、先生たちもスイッチオン。

     

      

     

    さらにアナフィラキシーショックへのエピペン注射トレーニングや担架の使い方も。

     

      

     

    月ヶ瀬先生、今年もありがとうございました。

    万が一の事故が起こらないことを徹底しながらも、もしもの時には「私たちがきちんと動けば救える命がある」ことを肝に銘じます。命の重さを噛みしめながら。

    • アーカイブ

    • カテゴリー