-
中学SGPの大発表会
- 2025.03.24
タイトルのS・G・P、そうなんです、翠陵・グローバル・プロジェクトの頭文字をとってSGP。
中1生から中3生まで翠陵中学生全員で、『世界をHappyにするために』を合言葉に週1時間の授業を使って取り組んできました。
今日はこの1年間の集大成、毎年恒例の学年末プレゼン発表会です。
世界を考える、日本を考える、新しいものを創造する、みんなを笑顔に、まさに翠陵のThink & Challengeのスピリッツが凝縮された発表会です。
中1生は、世界にあるgoodな製品やサービスを取り入れよう!をテーマに。
ポスターセッションで熱弁をふるいます。
中2生は、SDGsの現状を調べて達成へ向けて加速させよう!をテーマに。
体育館でグループでのプレゼンと自分たちで作った動画を放映します。
中3生は、SDGsを実現するための私からの提言!をテーマに中学卒業論文にまとめ上げました。自分だけのアイディアを身振り手振りを交えて堂々と15分間で発表します。
特に中3生は、毎年私たち教員1人1人が生徒1人1人のメンターになって、一緒に頭を悩ませてきました。
私もY本くんのメンターになって、「ここはイマイチ分からないなぁ」とか「もっとインパクトを持ってもらえるにはどうしたらいいかなぁ」とか、彼のプレゼンを一緒にブラッシュアップしてきました。でも、彼らしいプレゼンになるようにお節介は禁物、この距離感がなかなか難しい。
こうして生徒たちと同じ土俵に立って発表会に向かっていく感じ、なんか翠陵らしくて好き。
翠陵中学生、みんなの想いで世界を笑顔にしようぜ!
いいプレゼンだったよ、お疲れさまでした。
たくさんの保護者の方々、関係者の方々、取材の方々にお越しいただきました。
ご来校されたみなさんにも、新しい発見や気づきを彼らから得ていただけたとしたら幸いです。
ありがとうございました!
-