中学・高等学校の学び Learning at Junior & Senior High School

翠陵グローバルプロジェクト〔SGP〕

グローバルな視野で挑む課題解決型の総合学習プロジェクト
「世界をハッピーにするために」

中学3年間をかけて、グローバルな現代社会の課題を設定して、その課題を様々な角度から調査・研究します。最終的にその研究成果をプレゼンテーションする力を磨くことも目標としています。

SGPで育む力

  • Information
    様々な手段を用いて情報を収集し整理する
    情報処理能力
  • Communication
    多様な意見に対話を通じて共感できる
    意思疎通力
  • Leadership
    相手を尊重し自分を肯定して成立する真の
    リーダーシップ
  • Logical Thinking
    課題の本質を捉え自らの考えを構築できる
    論理的思考力
  • Presentation
    考えや情報を正確にわかりやすく伝える
    発信力

中学3年間のSGP

中学1年
  • 4月

    Be-ingによるクラス目標作り

  • 5月
    世界一大きな授業への参加

    世界の課題を世界中の人が同時期に考える地球規模のイベント。「あっても良い違い」「あってはいけない違い」を話し合い、自分たちが考えたことを首相や外務大臣に宛てて手紙に書きます。

  • 7月
    ユニセフハウス訪問

    世界の子供たちの現状や自分たちが生きている世界の様子を知り、解決しなければならない課題を考えます。

  • 11月

    初めての翠陵祭・初めての個人プレゼンを実施

  • 12月

    ワークショップ「世界がもし100人の村だったら」を実施

  • 1月

    各自の担当国からGoodな「商品・制度・サービス」を調べ1枚のポスターにまとめていく

  • 3月

    学年末発表会

中学2年
  • 4月

    マニフェスト作成

  • 5月

    世界一大きな授業への参加

  • 6月
    ディベート練習スタート

    ディベートのルールを学び、「制服は必要か」といった身近なトピックから始め、学年末発表会ではより社会的なトピックで展開します。

  • 7月
    Japan Innovation スタート

    日本のWeak Point を解決し、日本が幸せになるためのオリジナルgoodsやsystem、serviceを新たにデザインし、プレゼンします。

  • 11月

    Japan Innovation翠陵祭にて中間発表

  • 12月

    ワークショップ「水から広がる学び」をスタート

  • 3月

    学年末発表会

中学3年
  • 4月

    クラスBe-ing・個人目標ポスター作成

  • 5月

    My Goal 100枚に向けてスタート

  • 6月

    SGP×Cafe Menuプロジェクトスタート

  • 7月

    New Zealand海外研修にて日本文化をプレゼン

  • 9月
    SGP×Cafe Menu コンペティション

    生徒が日ごろ利用している学生食堂のメニューを生徒自身が考案し、学食代表者にプレゼンし競います。採用されたメニューは学食に登場します。

  • 11月

    SGP×Cafe Menu 翠陵祭にて2商品を実際に販売

  • 12月
    教員メンター制度スタート

    中3では2年間の学びを基盤にSDGsから各自テーマを選び、研究します。全教員が生徒1人ひとりのメンターとなり、中身の濃い100枚の論文『My Goal」を書きあげ、3月の卒業発表では各自20分の持ち時間で発表。質疑応答も堂々とこなします。

  • 1月

    My Goal 100枚完成

  • 3月

    中学卒業発表会

SGP紹介MOVIE